昨今では様々な事情のために面接と面談の区別が曖昧になってしまい、どちらも結局は面接ではないのかという認識が増えてきていますが、違うものです。
就職難な世の中、採用する側もされる側もこのことが理解できていなければ更に難しくなるでしょう。
一方は候補者を、一方は互いの相性を理解する機会
二つとも選考のために必要なことであるのは変わりありません。
また、書類選考と違って面と向かい合って話しをするのも共通しています。
その話す内容に違いがあります。
面接は選出、面談はお互いの理念を照らし合わせる良い機会
まず、一般的に良く知られている面接は主に企業側が候補者を選別するための材料を得る機会になります。
応募者、または候補者は自分を履歴書だけではできないアピールをするための機会です。
人事部が担当する一次面接、現場主任や部長クラスの社員が担当する二次面接、それより上の役員や社長が担当する最終面接といった、段階を踏んで候補者をより詳しく厳しく選考するものがあれば、候補者が数人以上そろって同時に行う集団面接もありますね。
面談となると、ほとんどは企業側の選別は終わっていると言えます。
その上で採用した場合の配属先や仕事内容、待遇などを候補者と話し合う機会です。
まだ選考、選別が終わっていない段階で行われる面談は、お互いの魅力を出し合い、応募するに相応しいか、採用するに相応しいかを照らし合わせる機会です。
どちらか一つではお互いの理解が深まらない
どちらかだけで終わっていざ仕事をしてみれば、企業も候補者も思っていたことと違うなんてことが多くあります。
就職説明会などの質疑応答は面談の一歩手前ぐらいと言えるでしょう。
簡単に言うと、面接は候補者が質問に答える側ですが、面談は企業が質問に答える側になります。
面接は企業が候補者を、面談は候補者が企業を見ているのです。
ですので、雰囲気にも違いが出て来ます。
面接が済んでいれば、面談での選考はまずありません。
候補者の経歴やスキルなどではなく、考え方や入社してからの希望を、または本当にウチで良いのかを知りたいのです。
ここで候補者は企業からの対応を見て、改めて本当に入社したいかどうかを判断する良い機会になります。
まとめ
候補者にとって面談となると、面接とは違って気を張らなくて良いと考えがちです。
確かに、面接よりは幾分かリラックスできますが、やはり姿勢や礼儀などはきちんとするべきなのは当たり前です。
程々の緊張感を保って臨みましょう。
しかし、いきなり面談となると、面接と同じことをする企業もあります。
その場合、油断はなりません。
こちらも面接と同じ姿勢で臨みましょう。
どちらかはっきりわからなくて不安であれば、選考と関係あるかどうか問い合わせてみましょう。
今のあなたにおすすめの記事