鳥の中でも特に大きい鷹や鷲や鳶ですが、山の方に近づくと空高く飛んでいる姿をよく目にしますが、果たしてその飛んでいる鳥が鷲なのか鷹なのか、はたまた鳶なのかは分からず、子供に聞かれてもいつも「鷹かな?鳴き声からすると鳶かな?」と濁してしまいますよね。
そこで、鷹と鷲と鳶の違いを調べてみました。
鷹と鷲と鳶は何で見分けるの?
空を飛んでいる時には、見分けるのは難しいかもしれませんが、そもそもこの3種類にはどんな違いがあるのかを見ていきましょう。
鷹の特徴
鷹は鷲に比べて小さいのが特徴ですが、驚くことに大きさなどは見た目で判断している事が多いのです。
生物学的に鷹と鷲の違いは厳密にはなく大きさで判断しているという事です。
江戸時代から飼われていたこともあり、比較的しつけがしやすいのも特徴のひとつです。
翼開長は最大で170㎝と鳥の中では大きいですが、日本でよく見かけるオオタカは最大で130㎝と、タカ科の中では小さいものもいます。
鷲の特徴
鷲の特徴は、なんといってもその大きさです。
翼開長が最大で250㎝もある鷲もおり、鷹は最大でも200㎝まではいかず、その大きさの違いは一目瞭然です。
そして鷲は攻撃的な性格をしている事が多く、躾が難しい為あまり飼育には向いていません。
鷲はタカ目のタカ科に分類されるため『鷹の中で大きいのが鷲』という事になります。
あまり人のそばでは生息していないので見ける事はほとんどありません。
鳶の特徴
鳶は、鷹や鷲と違い大きさだけではなく鳴き声や飛び方などでも判断することが出来ます。
一般的に、鳶は鷹よりもひと回り小さいと言われていますが、翼開長は最大で160㎝あるものもおり日本でよくみるオオタカは最大130㎝なので一概に小さいとは言い切れません。
鳶の一番の特徴でもある鳴き声は、皆さん一度は聞いたことがある『ぴーひょろろ~』という鳴き方で、くるくると円を描きながら空を飛びます。
また尾羽の形も鷹や鷲とは違い飛ぶ時には扇のような形になっています。
まとめ
いかがでしたか?
意外にも、鷹と鷲との違いが大きさで判断されていたという事は知らない人も多いのではないでしょうか?
鳶には少し違った特徴があり比較的判断はしやすいかもしれませんが、鷹と鷲はほとんど飛んでいる姿では見分けがつかないかもしれませんね。
鷲は、ほとんど見かける事がない為、鳶のような特徴が無い場合はだいたいが鷹なのかもしれませんね
今のあなたにおすすめの記事