「あたりめ」と「するめ」を頭に思い描いて下さい。
何が違いますか?
きっと多くの方がウーンと頭を悩ませ、一緒のような気がするけど何が違うのか、と考えてしまうことでしょう。
素材?味?加工手段?
さて、この二つ、一体どこに違いがあるのか。比べて見ていきましょう。
『あたりめ』『するめ』は何が違うのか
結論から言えば、この二つに違いはありません。
素材は同じイカ。
漁獲時期によってイカの種類が変わることもありますが、これが理由で『あたりめ』『するめ』と言い換えるわけではありません。
主にはスルメイカ・ヤリイカ・ケンサキイカが使用されます。
加工方法も特に変わった工程はなく、獲れたイカの内臓を捕り出し天日干し、又は機械干しで完成です。
では、どうして言い方だけが違うのでしょう。
どうやら昔の人の言い回しの変化によるものらしく、当初は『するめ』と呼ばれていたものが「擦る」「掏る」(どちらも読み方は「する」)などの漢字で捉えると縁起が悪いと考えられたのです。
このことから縁起を担ぐ意味で「当たり」を用いて『あたりめ』と呼ばれるようになったと伝えられています。
縁起を担ぐのが大好きな日本人らしい考え方ですよね。
しかし結局は現代においても両方の呼び名が伝わっているので、なんとも複雑なところですが。
地域性もあるのかもしれませんね。
確かに『するめ』は縁起物として儀礼の際、結納の際などに扱われ納められる品です。
大事な祭事の時だけでも『あたりめ』と呼び変えた方が縁起もいいような気がしてきますよね。
ちなみにこの二つを思い描いた時に、『あたりめ』『するめ』は違うものだ!と考えた方。
おそらくそれは、少し加工方法が異なる別の食べ物だと思われます。
似たようなもので『さきいか』というものもあります。
これは『あたりめ』『するめ』にもう一工夫加えたもの。
炙り焼きや味付けを加えることで、また少し違った味・食感になった食べ物なのです。
まとめ
結局どちらも一緒の食べ物。縁起担ぎで呼び名を変えただけだったのですね。
栄養かも非常に高く、ダイエットや筋肉造りにも効果的な食べ物。
あなたは普段、どちらの呼び方で呼びますか?
今のあなたにおすすめの記事