「製作(せいさく)」と「制作(せいさく)」。

読み方は同じ言葉ですが、どちらも「作」という文字が使われているため、何かを作ることを意味する言葉だとはイメージできます。

ただ、だからといって明確な違いは見えてきません。

というわけで、今回は製作と制作の違いについて見ていくことにしましょう。

制作 製作

製作と制作の違いについて

製作とは

まず「製作」の意味を辞書で調べると、「道具・機械などを使って型にはまった物を大量に作ること、またその道具・機械を作ること」となっています

一般的には、会社等で工業用品や精密機械、器具など実用的なものを大量に生産する際に使われる言葉となっているようです。

制作とは

つづいて「制作」の意味を辞書で調べると、「絵画・彫刻などの芸術作品を個人が作り上げること、また映画・演劇・放送番組などを何人かが協力して作り上げること」となっています

つまり「制作」は、創造性の求められる分野における芸術的要素の強いものづくりの場合に使われる言葉のようです。

それゆえ、アーティストや記事を書くライター、ウェブサイト・ポスターをデザインするグラフィックデザイナー等の仕事は「制作」と呼ばれるものになる訳です。

つまり、「製作」は「芸術性を問われない実用的なものづくり」の分野で使われ、「制作」は「芸術性を問われるものづくり」の分野で使われる言葉だといえるでしょう。

スポンサードリンク

映画・放送番組の世界での製作と制作

ただ映画や放送番組(ドラマ・アニメ)の世界では、芸術性を問われる分野だからといって全て「制作」を意味するとは限らないようです。

例えば、セットをつくったり、衣装を用意したり、メイクを行なうこと等は「製作」を意味し、映画を撮るための資金調達や配給協力、宣伝業務等も「製作」と呼ばれています。

一方、シナリオを書いたり、カメラに撮ったり、音楽をつくったりする等は「制作」と呼ばれ、芸術性を問われる分野の中でもより創造性を問われる場面で使われるのが「制作」であるといえるでしょう。

まとめ

今回は製作と制作の違いについてご紹介しました。

製作は芸術性を問われない実用的なものづくりを意味し、制作は芸術性を問われるものづくりを意味する言葉となります。

ただ、映画や放送番組では芸術性を問われる分野であっても、制作と製作両方が使われることも多くあるため、内容によって使い分ける必要がありそうです。

今回は以上になります。

ご参考になれば幸いです!

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク