警視庁捜査一課など、「警視庁」という言葉はニュースやドラマでもよく耳にする言葉です。

東京都を管轄している警察が警視庁だと思っていましたが、警視庁の他に「警察庁」という言葉もあるようです。

字だけを見るとどちらも「警」と「庁」が付いていて、あまり違いがないようにも思えますが実際は何が違うのでしょう。

というわけで今回は警視庁と警察庁の違いについて見ていくことにしましょう。

警視庁 警察庁 違い

警視庁と警察庁の違いについて

まず「警視庁」について見ていきましょう。

警察は各都道府県ごと47に管轄が分かれていますが、それぞれ神奈川県警、大阪府警、北海道警等と呼ばれています。

その中で東京都を管轄している警察を「警視庁」と呼んでいます。

東京都警とは呼ばれていないのは、東京都が日本の首都であり首都警察としての役割も担っていることから、他の46道府県警と区別するために警視庁と呼ばれているのだそうです。

次に「警察庁」についてです。

先程の「警視庁」が東京都を管轄する警察であったのに対し、「警察庁」は国の行政機関です。

そして警察庁は国家公安委員会の中にあり、全国の警察組織を管轄しまとめる役割も果たしているのです。

つまり、警視庁は東京都を管轄する警察を指し、警察庁は全国の警察組織を管轄しまとめる行政機関を指しています。

スポンサードリンク

警視庁と警察庁の関係性は?

では「警視庁」と「警察庁」の関係はどうなっているのでしょうか?

先程ご紹介したように警視庁は、47都道府県の中でも1番力を持っている警察だと推測できますが、それゆえに警察庁との関係が気になるところです。

多くの都道府県の各警察は、神奈川県警であれば神奈川県が管轄し、大阪府警であれば大阪府が管轄しています。

警察庁が全国の警察業を管轄しているとはいっても、日常的には各警察を管轄しているのは各都道府県です。

それゆえ、警視庁も東京都が管轄していると思いがちなのですが、警視庁は東京都ではなく警察庁が監督しています。

これは首都警察としての役割など特別な役割を担っている警察であるためだといわれます。

また北海道警も広大な面積を持っているという理由により警察庁が監督しています。

こうして見ていくと警視庁よりも警察庁の方が力を持っているように思えますが、実際にはその関係性は複雑であり、どちらがより力があるとはいえない関係性というのが実情のようです。

まとめ

今回は警視庁と警察庁の違いをご紹介しましたが、警視庁は東京都を管轄する警察を指し、警察庁は全国の警察を管轄しまとめる行政機関を指すということになります。

警視庁を含めた全国の警察業を管轄するのが警察庁という訳です。

今回は以上になります。

ご参考になれば幸いです!

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク