ニュースなどでよく聞く“関東”と“首都圏”ですが、実際違いが分かる人ってどれくらいいるのでしょうか?
とくに東京都と離れた場所に住んでいた場合、なんとなく聞いたことはあるけど違いを説明できる人は少ないような気がします。
ということで、今回は“関東”と“首都圏”はどのような違いがあるのかについてまとめました。
関東と首都圏の特徴
関東は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県の地方のことをいいます。
元々は箱根の関所から東の地方という意味で、天気予報で使われることが多いです。
首都圏とは?
首都圏とは、首都、及び首都と経済的、社会的に深い関係のある地域のことをいいます。
日本では東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の1都7県のことをいいます。
関東と首都圏の違い
関東と首都圏の違いは、まず一つは、山梨県が含まれているかどうかの違いにあります。
首都圏には山梨県が含まれていますが、関東には山梨県は含まれていません。
東京都に隣接している県が首都圏となる県なのです。
また、首都圏は法律で定められているものです。
しかし関東は定められているものではありません。
山梨県は関東甲信越地方、中部地方、首都圏、と、たくさんの地方に区切られているので少しややこしいですよね。
高校野球などのスポーツ大会では関東大会に出場していますが、昭和31年に首都圏整備法が定められたことによって都市計画の対象地域となったのです。
首都圏よりも関東地方の方がなんとなく広いというイメージだったのですが、実際は首都圏の方が広いです。
関東は箱根の関所から東と書きましたが、箱根は京都から江戸に行く中で最大の難所だったため、『ここを超えると東に入る』という節目の場所でした。
そのため、関東には山梨県は入らないのです。
まとめ
今回は“関東”と“首都圏”の違いについてまとめました!
関東は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県の1都6県のことをさしています。
首都圏は関東の地域に山梨県をプラスした1都7県のことをさしています。
また、関東は法律では定められていませんが、首都圏は法律で定められています。
今のあなたにおすすめの記事