人の〈あし〉には二つの漢字があります。
しかし、いざ違いを聞かれると答えられない場合がほとんどですよね。
しっかり解釈をしてきちんと説明できるようになればなんとなくかっこいい感じがしますよね。
という事で今回は“脚”と“足”の違いについてまとめました。
脚と足の特徴
“脚”は、本来はひざから下の部分のことをいいますが、《美脚》という言葉があるように、全体という意味でも使われます。
ちなみに昆虫は“脚”と表現します。
また、物の下部にあって本体を支える部分のことも“脚”といいます。
テーブルやソファーなんかは“脚”といいますよね。
足とは?
“足”は小学校一年生の時に習う漢字で、足首から下の部分の事を指しています。
また、動物の胴体から分かれ歩いたり体を支える部分のことをいい、人間でいえば腰から下の二本に分かれ出ているもののことをいいます。
脚と足の違い
〈あし〉のどの部分を指すかで使う漢字が別れることが分かりましたが、どちらも足全体の意味で使うというようなことを言っていますよね。
どう違うのかというと、腕と手に当てはめるとわかりやすいです。
この場合腕は“脚”、手は“足”ということになります。
たとえば靴を選ぶときの〈あし〉のサイズのことを書きたい場合、〈あし〉にはめるもの、手にはめるもの、と考えたら分かりやすいのではないでしょうか?
靴は〈あし〉にはめるもの、と考えれば、この場合の漢字は“足”ということになります。
また、英単語に置き換えても分かりやすいです。
英語で“足”はFOOT、“脚”はLEGと書きます。
足湯のことをフットバス、足のつま先のネイルのことをフットネイルと言いますね。
また、くるぶしからひざ下の履くものをレッグウォーマーといったり、骨付き鳥のことはチキンレッグと呼びます。
もし使い分けに迷った場合は“足”と書いても間違いではないです。
まとめ
今回は“脚”と“足”の違いや使い分けについてご紹介しました。
“脚”は主にひざから下の部分の事をいいます。
“足”は足首から下の部分のことをいいます。
場合によってはどちらもあし全体の事を指すので少し難しいですよね。
分からなくなったら手や腕に当てはめて考えたり、英単語に置き換えて考えてみると良いでしょう。
今のあなたにおすすめの記事