どちらもボルトを締める工具として知られている道具で、海外ではどちらも同じものを意味します。

ほとんど大差がないように見えますが、これらの間に大きな違いはあるのでしょうか。

そこで、「スパナ」と「レンチ」の示す範囲について紹介していきたいと思います。

スパナ

違いはあるの?スパナとレンチについて

ボルトやねじを締める道具としての認識が強く、確かに、日本では使い分けがあるようです。

これら2つにおける特徴的な大きな違いをもとに話していきたいと思います。

スパナの特徴は?

スパナはイギリス英語に由来しており、「spanner」と綴ります。

細長い金属でできた柄の片方の先端に、ボルトを締める固定された部位があります。

均等な大きさの金属部分の柄の左端と右端に、それぞれ大きさの異なる幅が設けてあります。

これは、両口スパナと呼ばれています。

よく見ると、開口部の上の表面にはある数字が浮き出ていると思います。

この数字は、ボルトの頭である、六角形になったところの平行部分の幅を示しています。

一般に、その数が大きければ大きいほどスパナの幅も広くなり、小さければ逆に幅は狭くなります

ですから、ボルトの大きさに合わせてスパナの種類を使い分ける必要があります。

できれば、いろんな番号のスパナを準備しておくと多くのことに対応できそうですね。

スポンサードリンク

レンチの特徴は?

レンチはアメリカ英語が元になっており、「wrench」と綴ります。

力を込めて閉める、あるいは引き抜くといった単語の意味があります。

レンチと呼ばれている工具にはいくつか種類があり広く使われているものは、「モンキーレンチ」と呼ばれています。

レンチは、先端のねじを緩めれば幅を広げることができ、閉めれば狭めることができます。

閉めたいボルトの大きさに合わせて、ねじを回してレンチの幅を調節していく必要があります。

これ1本さえあれば、いろんなサイズのボルトに対応することが可能です。

この他に先端が六角形をした「六角レンチ」、両方の先端に丸い穴が開いた「メガネレンチ」と呼ばれるものがあります。

これらは自転車の修理をしたり、機械の点検をしたりする時に使われます

まとめ

スパナは、ボルトを締める部位が固定されていて、用途に合わせた種類のものを使い分けます。

一般的に使われることの多いレンチは、ねじを回すことで幅の広さを調節して、目的に応じて使っていきます。

また、レンチは、他にもいろんな種類があり、スパナよりも種類が豊富です。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク