コンビニによく売っている、ツナマヨおにぎり!
あれ美味しいですよね~!
『よし、私もシーチキンを買ってきてツナマヨおにぎりを作ろう!』でもシーチキンでツナマヨおにぎりは出来るのでしょうか?
という事で、今回は“シーチキン”と“ツナ”の違いについてまとめました。
ツナ缶って?
スーパーなどでツナ缶のコーナーに行くと、ライトツナやホワイトツナなど沢山の種類がありますよね。
ツナとは英語で“tuna”と表記され、マグロの事を指しています。
しかし、ライトツナにはマグロだけではなくかつおも入っているんです。
マグロとかつおは全く別の魚ですが、味が似ている上に安価で販売することが出来るので、ライトツナは少し値段が安いんです。
てっきりライトツナは味が薄いんだと思っていましたが、そういうわけではないんですね。
シーチキンとの違いはある?
シーチキンとツナはパッケージの違いだけのように思えますが、実際本当にパッケージの違い、いわゆる《商品名》なんです。
シーチキンとは、“はごろもフーズ”が販売しているツナ缶の事で、“シーチキン”という名前で商標登録されているのです。
1980年代にシーチキンのCMをやっていたことをご存知でしょうか?
そこから人気に火が付き、ツナ缶といえばシーチキン!という人がほとんどになり、ツナ缶と混同することが多くなったのです。
ちなみに、かつおを使っているものはシーチキンマイルドと言います。
キハダマグロを使ったものはライトミート、びんちょう鮪を使ったちょっと高級なシーチキンはホワイトミートと呼ばれています。
今は油漬けのものや水煮のもの、低カロリーのものもたくさん出ていて、それはシーチキンに限らずツナ缶でも同じことです。
油漬けがシーチキン、水煮がツナ缶、と認識している人もいますがそれも間違いなのです。
まとめ
今回はツナとシーチキンの違いについてまとめました。
《ツナ缶の種類の中でシーチキンと呼ばれる商品名のものがある》ということなんですね。
『シーチキン買ってきて』と言われてツナ缶を買っていくのは間違いですが、『ツナ缶買ってきて』と言われてシーチキンを買っていくことは正解というわけです。
最初の方に書いた『シーチキンでツナマヨおにぎり』も間違ってはいないという事になります。
今のあなたにおすすめの記事