ネギと長ネギ、一体何が違うのでしょうか?
個人的にはネギに違いはあるけれどあまり気にしていないので呼び方が違うのかなと思います。
私の家では雑炊には青ネギを使いますし、お鍋には白ネギを使います。
そのように違う使い方でも変わってくるのでしょうか…。
見ていってみましょう。
ネギの仲間はどんなものがある?
一般に「白ネギ」(根深ネギ)(長ネギ)と「青ネギ」(葉ネギ)があります。
東日本では広く白い部分が多い白ネギが好まれて食べられています。
一方西日本では葉から根元まで青い青ネギが好まれています。
どうやらネギにはその地域によって呼び方も好みも変わってくるようですね。
長ネギは白ネギと一緒
長ネギと呼ばれるネギは白ネギと一緒です。
白ネギは名前の通り、青い部分よりも白い部分が多いネギです。
白ネギは太陽が当たらないように多く土を被せて白い部分を多くしています。
白い部分には甘みがあり、煮込みものに向いています。
ではネギは青ネギ?
では、一般にネギというのは青ネギなのでしょうか?
そうではないようですね。
青ネギは葉先から根元まで青い色をしているネギのことを指します。
「ネギ」と呼ぶのは全体的なものすべてを含めてネギと呼ぶようです。
ネギの食べ方
長ネギは白い部分が多いのでお鍋や煮込み料理に最適です。
たまに長ネギも薬味として置いている場合もありますね!
青ネギは炒め物や焼き物などで食べてもおいしいですね!
青ネギも薬味として使うこともあります。
私の家ではお鍋の後の雑炊で青ネギを薬味として使ったり、しゃぶしゃぶを食べに行ったときにポン酢の薬味として青ネギが出てきます。
まとめ
ネギには白ネギ(根深ネギ、長ネギ)、青ネギ(葉ネギ)がある事が分かりましたね。
推測なのですが、ネギはすべてを含めて呼ばれることが多いように思います。
なので、白ネギを「ネギ」と言ったり青ネギを「ネギ」と言ったりその地域や家庭によって様々なのだと思います。
- 長ネギは白ネギのことを指します。
- 長ネギは白ネギのことだと思っていて大丈夫です。
- 青ネギは葉ネギと呼ぶよりも青ネギと呼ぶことの方が多いですね!
- 青ネギは普通に青ネギだと思います。
ネギの食べ方は煮込み料理やお鍋なんかに入れてもおいしいですし、炒めてもいいかと思います。
あとは薬味として使われることも多いですね。
私はあまりネギを使って料理をしないので皆さんの方がいろいろな食べ方をご存知かもしれません。
私も料理の勉強をしないといけませんね。
今のあなたにおすすめの記事