音楽業界で区別されているメジャーとインディーズですが、一般的な世間、特に日本においてはプロかアマチュアかという認識を持っている方が多くいますが、実態は違います。
所属している所で違いがある
その正体は、日本レコード協会に所属しているか否かです。
メジャーは所属していて、インディーズは所属していません。
または、アーティストが所属しているレーベルが、日本レコード協会に所属しているかどうかです。
正確にはメジャーレーベルとインディーズレーベル
レーベルとは、レコード会社内でのジャンルのようなものです。
どんな音楽、どんな視聴者を得意にしているかでレーベルが異なります。
洋服などで言うブランドに近い考え方です。
一番下にアーティスト、その上にレーベル、その上にレコード会社という順番です。
日本レコード協会はそれらのトップといえる存在です。
必ず所属しているというわけではなく、各個で独立してCDの製造と販売と営業などを行っています。
アーティスト自らが、レーベルに所属していればレーベルが、レコード会社に所属していればレコード会社が、それらを担当します。
そしてレーベルかレコード会社が日本レコード協会に所属しているならメジャーレーベル、していなければインディーズレーベルになります。
海外だと所属しているかどうかに関わらず、人気があればメジャーで、なければインディーズというシンプルな区別です。
ちなみに音楽業界だけではありませんが、一定の収入利益を得ているならプロと呼び、そうでないならアマチュアと呼びます。
従ってインディーズもプロの仲間と言えるのです。
所属しているかどうかの差
メジャーであれば、テレビなどの媒介を通して宣伝がしやすく、世間の目と耳に止まりやすくなります。
インディーズだと大きな費用を負担してしまうのでその活動が難しく、知名度がなかなか上がりません。
メジャーの方で得た利益の少なくとも半分以上は所属している所に入り、アーティストには少ない利益にしかなりません。
インディーズの方で得た利益は、メジャーよりも多くアーティストに入ります。
また、メジャーになると様々な制約がかかり、自由な制作ができなくなります。
所属先が大きければ大きいほど、人件費や制約が大きくなってしまうのです。
メジャーになってから、なんだか毛色が変わったという印象が多いのは、このためです。
まとめ
窮屈であってもすぐに世間に知らしめるならメジャー、地道な道のりだけれど自由な表現を重視するならインディーズが良いです。
メジャーで一定のファンを得てからインディーズに転向するアーティストがいれば、逆にインディーズで活動してからメジャーで一気に名を広げるアーティストもいます。
どうするかはアーティスト次第なのです。
今のあなたにおすすめの記事