コップとカップとグラス。

コップはプラスチックのコップや紙コップ、歯磨きコップなど様々な素材のコップが幅広い用途で使われているイメージがあります。

また、カップもマグカップやコーヒーカップ、軽量カップなど幅広い用途で使われているのを見かけます。

ただ、グラスはワイングラス等に使われるだけでコップやカップに比べ用途が限定されているような気がします。

とはいえ、どれも飲み物を飲むために使われており、明確な違いがあるかと言われると分からない人が多いのではないでしょうか?

というわけで、今回はそんなコップとカップとグラスの3つの違いについてまとめてみました。

コップ カップ グラス 違い

コップとカップとグラスの違いについて

コップの意味を辞書で調べると「もともとはワイングラスの意味があり、ガラスなどで作った円筒形の水飲み」との記載があります。

確かにコップにはガラスの素材もありますが、現代にはそれ以外にも幅広い素材がありますし、取っ手が付いたものもあります。

それゆえ、コップとは取っ手の有無に関係なく飲み物用の容器全般を指すといえるでしょう。

また、カップを辞書で引くと「取っ手のある茶碗」と記述されています。

確かにコーヒーカップやマグカップ、軽量カップ、優勝カップにはどれも取っ手があります。

さらに、素材には関係なく多くの物がカップと呼ばれています。

それゆえ、カップとは取っ手付きのコップを指すといえます。

しかしながら、同じようにカップが付く言葉でカップ麺やカップケーキなどには取っ手はありませんから、カップが「取っ手のあるもの」と定義できるのかについては疑問が残ります。

最後に、グラスですが「洋酒用の杯、広義ではガラスのコップを指す」との記載になっていました。

もともとグラスと呼ばれていたものは、洋酒用の杯だったようですが、最近ではガラスのコップのことをグラスと呼ぶのが一般的なようです。

それゆえ、グラスはガラス製の取っ手のないコップだといえます。

つまり、コップとカップとグラスの違いは形状の見た目と取っ手の有無にあるといえます。

スポンサードリンク

カップとは何を意味するのか

では、先程の疑問だったカップの定義について詳しく見ていくことにしましょう。

カップの辞書での意味は「取っ手のある茶碗」ということでしたが、ではなぜカップ麺には取っ手がないのにカップ麺なのか。

これは、カップ麺を開発した安藤百福という人が、アメリカでコーヒーカップにチキンラーメンを入れて食べているのを見てカップ麺というネーミングを思いついたためだと言われています。

また、同じく取っ手がないのにカップと呼ばれているカップケーキですが、カップケーキの本場アメリカでは昔から計量カップでざっくりと材料を量ってケーキを作るのが一般的だったため、カップケーキという名前の由来もそこからきているという説があります。

それゆえカップ○○という場合は、通常のコーヒーカップ等の「カップ」とは違った区別になる可能性が高いといえるでしょう。

まとめ

今回はコップ、カップ、グラスの違いについてご紹介しました。

その違いとは、主に形状の見た目と取っ手の有無にありました。

コップは飲み物用の容器全般を指し、カップは取っ手付きのコップ、グラスは取っ手のないガラス製コップを指すという訳です。

コップの中に、カップもグラスも含まれるということですね。

今回は以上になります。

ご参考になれば幸いです!

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク