似ているようで、違いがある食べ物はいくつもあります。
雑煮や雑炊、カレーやハヤシライスなど見た目は似ていますが明確な違いがあるものや、あいまいな違いによって分類されているものもあります。
おしることぜんざい
小豆を使った料理の中に似ているようで実は違うのかもしれない曖昧な料理があります。
おしること呼ばれているものと、ぜんざいと呼ばれているものです。
どちらも小豆を甘く煮たものに、餅や白玉などを入れて食べる料理ですがこの違いというのはあるのでしょうか?
おしることは?
おしるこは、小豆を砂糖で甘く煮た物とその小豆汁の中に白玉や餅などが入っているものをいいます。
餅以外にも栗の甘露煮などがはいっているものもあります。
しかし、関東と関西ではおしるこの意味が異なるようで関東では、汁があればこしあんでもつぶあんでも
おしること呼びますが、関西ではこしあんのものをおしること呼ぶそうです。
ぜんざいとは?
ぜんざいとは、小豆などの豆を砂糖で甘く煮たものに、白玉や餅などを入れて食べる料理です。
ぜんざいも関東と関西では意味が異なります。
関東のぜんざいは、汁気が無い小豆や餡の中に餅などが入っているものをぜんざいと呼びますが、関西では、つぶあんをつかった汁のあるものもぜんざいと呼び、関東でいうぜんざいにあたる汁気の無いものは小倉と呼ばれています。
まとめ
おしることぜんざいは、基本的には小豆を甘く砂糖で煮たものに、餅や白玉を入れて食べる料理です。
関東と関西では違いがあり、関東のおしるこは、汁気があればつぶあんでもこしあんでもおしること呼び関西では、こしあんを用いたものだけをおしること呼びます。
関東のぜんざいは、汁気が無い小豆だけのものをぜんざいと呼び、関西ではつぶあんを使って汁気のあるものをぜんざいと呼ぶそうで、関西で汁気の無い小豆を砂糖で煮たものは小倉と呼ばれているそうです。
関東でも、こしあんとつぶあんによる違いはあるそうで、こしあんをつかったものは御膳汁粉つぶあんをつかったものは、田舎汁粉ともよばれていたりもするそうです。
今のあなたにおすすめの記事