夏になるとちゅるっ!と食べたくなるそうめん。
見た目も涼しげで暑い日には特に重宝される食べ物ですが、同じようなものなのに“ひやむぎ”と書かれて売っているものもありますよね。
この違い、なぜだか知っていますか?
暑い夏に向けて、違いを理解して選ぶのもまた楽しいですよ。
ということで、今回は“そうめん”と“ひやむぎ”にはどのような違いがあるのかについてまとめました!
そうめんとひやむぎの特徴
そうめんとは、小麦粉に水と塩を混ぜてこね、細く切って乾かした麺のことをいいます。
ひやむぎとは、小麦粉に水と塩を混ぜてこね、細く切って乾かした麺のことをいいます。
うどんより細く、そうめんより太い麺類として認識されています。
そうめんとひやむぎの違い
これだけ見ると、そうめんとひやむぎの違いはどうやら製法だけではなく細さにあるようです。
もっと詳しく説明しすると、機械で作る場合、JAS規格(日本農林規格)の乾めん類品質表示基準というものでしっかり定められているんです。
麺の太さが1.3ミリより細いものをそうめん、1.3ミリより太く、1.7ミリより細いものがひやむぎなんです。
ちなみに1.7ミリよりも太いものはうどんとされています。
しかし例外として、手延べそうめんの場合は1.7ミリの太さがあってもそうめんと呼んでいいことになっています。
さらに、ひやむぎとしてもよいので、ちょっと紛らわしいですよね。
元々そうめんは切るのではなく、練ったあとに細く細く伸ばしていました。
コンマ何ミリの世界なので、その筋の職人さんでさえそうめんとひやむぎを間違えることもあったのです!
その間違いを防ぐために、ひやむぎの方にはピンクや緑の麺を何本か混ぜて区別していました。
今でこそ機械で作られていますが、色付き麺が残っているのはその名残だったんですね!
ちなみにそうめんは日本で作られたものと思っている人が多いですが、最初は中国から伝わってきたものなんですよ!
まとめ
今回は“そうめん”と“ひやむぎ”の違いについてまとめました!
似たようなものですが、違いは太さにある、ということがわかりました。
全てに言えることではないですが、色付きの麺が入っているものはひやむぎ、と解釈してよいでしょう!
参考になれば幸いです!
今のあなたにおすすめの記事