あなたは一度は“玉子”と“卵”、何が違うのか気になったことはありませんか?

私は昔、気になって母親に質問をしたことがありますが、まだインターネットも普及していないようなときだったのでうまいことはぐらかされたのを覚えています。

しかし昨今では誰でもネットで調べることが出来るようになり、便利な世の中になりました。

とはいえ明確な違いがはっきり書かれているところって少ないんですよね。

という事で今回は、“卵”と“玉子”の違いについてまとめました。

玉子 卵 違い

玉子とは

玉子というのは、昔の人が『玉のようだ』ということで玉子と名付けられました。

一般的には調理をした後の状態のものや、食材目的で作られたもののことを表しています。

また、“割った後のもの”ということになります。

主に鳥類の卵のことをいいます。

スポンサードリンク

卵との違いは?

卵はまだ調理前のもののことを表しています。

生物学的に言うと“子孫が残せる状態のもの”ということになります。

孵化して育つことが前提なので、生のそのままの状態であることがいえますね。

このことから分かるように、“たまご”は調理前なのか調理した後なのか、食材目的なのか、孵化をさせて育つことを前提としているのかという違いがあります。

スーパーなどにおいてある無精卵は食用を目的としたものなので“玉子”とあらわされることがあります。

反対に、有精卵を玉子と表すことはないでしょう。

要するに、最初は全てひっくるめたうえで“卵”なのです。

そこから、料理に使われる鳥の卵が“玉子”となったり、食材目的のものを“玉子”と表す、ということなのです。

しかしややこしいことになんと例外もあります。

なんとなく気にはなっていたと思うのですが、《魚卵》。

これは調理した後でも玉子と表されることはありません。

また、“たまごやき”は“玉子焼き”、“卵焼き”というように、どちらでも使っていることもあります。

まとめ

今回は“玉子”と“卵”の違いについてまとめました!

辞書で引くと《卵/玉子》となっているので使い分けはどちらでも良いのかもしれません。

しかしたまご農家さんによると、総称を“卵”といい、その中に“玉子”がある、ということがわかりました。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク