「今日は一杯のんで帰るか」という時などに使われる「のむ」は、「飲む」と「呑む」どちらを使えばいいのでしょう?
実際、どちらの言葉も見かけるため、明確な意味の違いがあるとも思えません。
というわけで、今回は「飲む」と「呑む」の違いについてまとめてみました。
飲むと呑むの違いについて
まず「飲む」を辞書で調べてみましたが、「口にいれたものをかまずにのどを通して体内に収める」という意味、「酒を飲む」という意味、「中に収めたまま外に出さないようにする」という意味、の3つがありました。
辞書内では、「飲む」は「呑む」とも書くとされており、明確な違いについては分かりません。
それでは、両方の「のむ」の感じを見ていきましょう。
まず、「飲」は常用漢字ですが、「呑」は常用漢字ではありません。
それゆえ、「呑む」はあまり使われておらず、公式文書等でも「飲む」もしくは「のむ」を使うのが一般的なようです。
次に、「飲む」は基本的に液体をのむ際に使われている言葉であり、「呑む」は液体以外を丸のみする場合に使われるという違いがあるようです。
例えば、「飲む」は「お酒を飲む」、「お茶を飲む」、「水を飲む」というように使われて言います。
一方、「呑む」は「条件を呑む」、「固唾を呑む」、「息を呑む」など液体以外を丸のみすると同時に比喩表現で使われることも多いようです。
それゆえ、「飲む」と「呑む」のどちらを使えば良いか迷った際は、基本的に「のむ」対象物が何なのか、で判断すると良いと思います。
「飲む」を使う時は液体をのむ場合、「呑む」を使う時は液体以外を丸のみする場合というようにです。
ただ、液体であるお酒をのむ場合には、「飲む」と「呑む」の両方が使われているため例外もあるといえます。
とはいえ、「呑」は常用漢字外であるため、一般的には「飲む」や「のむ」を使う方が正しい表記といえるでしょう。
薬をのむの場合は
「飲む」の「呑む」の違いについて説明してきましたが、では「薬をのむ」という場合にはどちらの「のむ」を使うのが正しいのでしょう?
正解は、薬がカプセルや丸薬など、噛まずに丸のみする場合は「呑む」を使い、粉薬や液状の場合には「飲む」を使います。
ただし、「呑」は常用漢字ではないため、通常表記する際は「飲む」か「のむ」になっているようです。
まとめ
今回は「飲む」と「呑む」の違いについてご紹介しました。
基本的に「飲む」は液体をのむ際に使われ、「呑む」は液体以外を丸のみする場合に使われるという違いがあります。
ただ、液体であるお酒をのむ場合でも「飲む」と「呑む」の両方が使われているため、例外もあるといえます。
とはいえ、「呑む」は常用漢字外であるため、一般的には「飲む」や「のむ」を使う場合がほとんどのようです。
今回は以上になります。
ご参考になれば幸いです。
今のあなたにおすすめの記事