「追い越し」と「追い抜き」、どちらも自分の前を移動している何かよりも、自分がその前にでることですよね。

どちらも同じ意味の様に感じますが、違いってあるのでしょうか。

「追い越し」と「追い抜き」の違いについて調べてみたいと思います。

車の運転をしていると、「追い越し禁止」や、「追い越し車線」などはよく耳にします。

日常生活の中で、「追い越し」や「追い抜き」の場面などは、ほとんどないですね。

車を運転しなければ、縁のない言葉かも知れませんが、運転免許を持っている皆さんも、ペーパードライバーの皆さんも、もう1度、違いについて、一緒にお復習(サラ)いしてみましょう。

追い越し 追い抜き 違い

「追い越し」について

基本的な動き

  1. 右の車線にでる
  2. 前車と並ぶ
  3. もとの車線に戻る→結果、前車の前にでる

※道路(車線)を変えて、前車の前に「入る」

「追い越し」が可能な場合

「追い越し」は、車線変更をする(=ハンドルを切る)が、元の車線に戻ることです。

・高速道路では、「追い越し車線」を走行して追い越す。

スポンサードリンク

「追い抜き」について

基本的な動き

  1. 前車に並びかける
  2. そのまま前にでる

※道路(車線)を変えないで、前車の前に「でる」

 

「追い抜き」が可能な場合

「追い抜き」は、始めから車線変更をしない(=ハンドルを切らない)ことです。

  • 2車線以上の一般の道路では、「追い抜き」が可能
  • 1車線の一般の道路では、道幅が広く、安全が確保されていれば、「追い抜き」が可能

道路の中央に引いてある黄色いラインは、「追い越し禁止」の印です。

このラインをまたいで(はみだして)前車を抜くことはできません。

もちろん、黄色いラインを踏まず、超えず、抜くことは可能ですが、ほとんどの場合、それができるのはバイクぐらいのもので、自動車では、「追い越し」になるでしょう。

まとめ

「追い越し」と「追い抜き」の違いは、上手く伝わりましたか。

私自身もお復習いをして、教習時代を思い出しました。

運動会で例えるなら、「追い越し」は、トラックのラインに沿って走るリレーで、「追い抜き」は、最後までラインを変えない徒競走でしょうか。

ですが、これは、私の思い出の中の運動会でのことですから、この例えは一個人のものです。

一般的には、前車を抜く時は、「ハンドルを切るか、切らないか」で、抜き方が変わると覚えた方が良いのかもしれません。

そこに車の場合は、色々な制約(法律)があって、危険もあって、「追い越し」も「追い抜き」もしなくてすむ走り方をしたいと思いましたし、しっかり覚えておこうと思いました。

皆さんも、くれぐれも無理な操作には、気を付けましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク