物を締め付けて固定するための道具にネジやビスといったものがあります。

このふたつの違いは呼び名が違うだけではなく使い方にも違いがあります。

今回はこのネジとビスの違いを調べてみました。

ネジ ビス 違い

ネジとビスの違いについて

ネジやビスは、物を締め付けるために使われ、らせん状の溝があり回転させて結合させるためのものです。

固定させるためのものには、ハンマーなどで打ち込んで使う釘がありますが、ネジはスクリュー部分があり回転させて固定しているので抜けにくいという特徴があります。

ネジには大きく分けて2種類で、円すいまたは円筒の側面にらせん状の溝が入っている『雄ネジ』と、円筒状で内側に溝が入っている『雌ネジ』とがあります。

一般にネジと呼ばれているのはこのうちの雄ネジのほうです。

雌ネジはナットとも呼ばれています。

これらは素材も形もいろいろあり、ドライバーやスパナといった道具を使って締め付けます。

このうち雄ネジの形状をしたものの中に、ビスやボルトといったものがあります。

ボルトはナットと組んで使われることの多いネジです。

ビスは小さなネジで小ネジとも呼ばれます。

多くの場合ビスの先端は尖っていて釘にらせん状の溝があるような形をしています。

スポンサードリンク

ネジって何?

ネジというと、ものとものを固定・結合させるものをさしていうことが多いですが、それ以外にも用途はあります。

ボルトやナット、ビスなどに切ってあるらせん状の溝自体のことをネジと呼びます。

そのため電球のソケット部分もネジと呼びます。

また、歯車のようにものを動かす動力部分についている部品もネジと呼びます。

このようにネジという言葉は、ねじ山の部分だけを指す場合と、ねじ山が加工された全体を指す場合とがあり、ネジという呼び名は固定具だけを指しているわけではないということがわかります。

まとめ

ビスは小さなネジのことであり、ビスから見ればネジとビスは同じものを指しています。

しかし逆にネジは、ねじ山を持った円筒または円すい状の固定具を指していたり、ねじ山自体を指していたり、歯車のひとつを指していたりと表しているものが多岐にわたります。

これらの違いは、ビスはネジのひとつであるということではないでしょうか。

また特に呼び分けをする必要がある場合は先の尖ったものはビス、尖ってないものはネジと呼ばれるようです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク