遠出をする時に使う高速道路。

その高速道路に設置してあるトイレや駐車場のことをあなたはなんと呼んでいますか?

略すとSA・PAと表されるこの場所、いったいどのような違いがあるのでしょうか?

ということで、今回は“サービスエリア”と“パーキングエリア”の違いや特徴についてまとめました。

サービスエリア パーキングエリア 違い

サービスエリアとパーキングエリアの特徴

サービスエリアは、一つの放送局の贈る電波が届く区域にあります。

高速道路で休憩、給油などの設備があります。

パーキングエリアは高速道路や有料道路で車を止めて休憩する場所のことをいいます。

スポンサードリンク

サービスエリアとパーキングエリアの違いや使い分け

サービスエリアもパーキングエリアも、高速道路や有料道路に設置されている休憩所なので同じものに思われがちですが、一番の違いは設置間隔と設備にあります。

サービスエリアは50~60km間隔で設置されていて、ガソリンスタンドや食堂、売店、トイレ、駐車場などたくさんの設備があります。

大きい所ではレジャー施設があるサービスエリアもあります。

パーキングエリアは15~20km(北海道では25km)間隔で設置されていて、駐車場、トイレの他に売店がある場合もあります。

こちらは必要最低限の設備しかありません。

しかし今は道路公団から高速道路会社に変わったことにより、パーキングエリアにガソリンスタンドがあり、サービスエリアにはないことがあるなど、明確な違いがなくなってきているのも事実です。

本来は、サービスエリアは人に『サービス』をすることを目的とし、そこを目的地としていく人もいるくらいレジャー施設が充実している場所もあることに対し、パーキングエリアは『パーキング(駐車)』をすることが目的でした。

まとめ

今回は“サービスエリア”と“パーキングエリア”の違いについてまとめました!

人にサービスをする場所がサービスエリア、駐車をして休憩する場所がパーキングエリア、という違いがあることが分かりました。

さらに、設置間隔にも違いがあって、サービスエリアよりもパーキングエリアの方が短い間隔で設置されています。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク