役所に提出する書類や、ビデオ店でのカードを作る時の書類、宅配便などの受け取りのサインなど生活の中で色々なものにサインをしたりハンコを押したりすることがあります。

その中で見かけるのが、押印や捺印といった言葉です。

押印 捺印 違い

押印と捺印の違いとは?

生活の中で、署名やサイン、ハンコを押すといった事は多く、書類を作る以外にも回覧板が回ってきた事を確認するためにもハンコを押したりしています。

資料や契約書の説明文を見ると、押印や捺印といったように言葉が分かれていますが正しい使い方や、意味の違いなどはあるのでしょうか?

押印とは?

押印はおしいんと読んでいる人もいますが、正しくは『おういん』です。

ハンコなどの印を押すという意味で使われていて書面などにハンコを押す場合などに押印と書いてあったり、お願いをされたりします。

契約書などの記名の際には押印として使われることが多くなっています。

スポンサードリンク

捺印とは?

捺印は『なついん』と読みます。

ハンコなどの印を押す場合に使われており契約書などの署名の際に、捺印を押すといった具合に使われています。

まとめ

押印と捺印は、どちらもハンコを押すという意味で使われており、どちらも同じ意味になります。

使い方は異なり、契約書などに『記名』をしてハンコを押す場合は押印として『署名』をしてハンコを押す場合は捺印として使います。

また、ハンコを押すだけの場合などにも押印として使われる事が多いようです。

具体的な違いとしては、署名捺印と記名押印として違う使い方をされており署名は、自分の筆跡によるサインをすることで、記名は他者が書いたものやワープロなどで打った文字でも記名となり、それにハンコを加えることで契約として有効とされます。

効力の違いとして、署名とハンコの署名捺印が最も効力が高く次に筆跡鑑定として本人を特定する能力が高い署名のみ、次に記名とハンコの記名押印となります。

契約書の場合は、記名だけでは効力として認められない場合もあります。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク