私達の日常の中には、たくさんの「円」と「丸」を目にすることができます。

「円」や「丸」を持つ品物を挙げれば切りがないほどです。

例えば1つ、どこの家にもあるフライパンは「円」でしょうか、「丸」でしょうか。

どちらも同じとしか思えません。

違いってあるのでしょうか。

「丸を描いてみよう」は、園児の時代に、「円を描いてみよう」は、小学校時代にやりました。

両方とも同じものを書いた記憶があります。

この2つについて、特に気にしたこともありませんでしたが、なぜ同じ様に思えるものに呼び方が2つもあるのでしょう。

「円」と「丸」の違いについて調べてみましょう。

応対 対応

「円」の辞書の意味

「円」は、平面(2D)の表現方法

①まる

②中心から左右に等しい半径(同じ長さ)を持つまる

③切り口が欠けた部分がない完全なまる

④欠けた部分がない完全なまる

⑤「穏やかな表情」や「性格」などの様子

・・・など

「丸」の辞書の意味

「丸」は、立体(3D)の表現方法

①完全な球状のもの

②完全ではない球状のもの

③答が合っている時の印

④全く同じ、全部

⑤文章の終わりに付ける句点

⑥「パ(ぱ)」行に付ける半濁点

・・・など

「円」の使い方

①平面(2D)のまるい形

・あの和室の窓は円い窓だ

・聖堂の天井は円い

・・・など

②切り口などが欠けた部分がない完全なまる

・家屋の円い柱

・お茶っ葉を入れる茶筒

③性格や状態

・円満な家庭

・あの人は円い(角のない)人柄だ

・問題は円く収まった

・・・など

「丸」の使い方

①欠けるところのない、どこから見ても完全な丸(全部)

・地球は丸い

・答案用紙の丸写し(完全一致)

・球状の薬(丸薬)

・・・など

②完全ではなくても球状のもの

・果物を丸かじりする

・ニワトリの卵は丸い

・背中が丸い

③全く同じ、全部

・問題を丸投げする

・公式を丸暗記する

・参考書を丸写しする

・・・など

文化審議会国語分科会(平成26年)の見解

「形が立体(3D)の丸(球)だけでなく、平面(2D)の円に対しても「丸」の漢字を使うことが多くなった」とありました。(出典:http://www.bunka.go.jp/)

「円」と「丸」のどちらでも良い使い方の例

・円い窓・丸い窓

・月が円い・月が丸い

・話を円く収める・話を丸く収める

・・・など

スポンサードリンク

まとめ

色々調べると、確かに「円」しか当てはまらない言葉や、「丸」しか当てはまらない言葉がありましたが、使い方の違いがはっきりしない言葉も数多く見られました。

使う傾向としては、平面(2D)には「円」を、立体(3D)には「丸」を使う様ですが、切り口は「円」になりますから、とても迷うところの様です。

違いを意識するならば、「平面(2D)には「円」を、立体(3D)には「丸」を」を基本に考えて使い分けるのが良い様に思います。

とはいいながら、生活をする上では、あまり意識していないのが現状の様ですね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク