普段使っている『こわい』という言葉。

話している分には特に問題はありませんが、文字に起こすときにどっちの漢字を使ったら正解なのか悩んだことはありませんか?

小学校で習った時は、使い分けの仕方なんて教えてもらわなかった人がほとんどだと思います。

ということで今回は、“怖い”と“恐い”の違いや使い分けについてまとめました。

怖い 恐い 違い

怖いと恐いの特徴

怖いという漢字は常用漢字に載っている言葉です。

新聞やニュースで使われたり正式な書類に記載する場合は『怖い』という漢字を使います。

主観的な恐怖のことをいい、自分で思ったこと、自分の意見として使うのが正しい使い方です。

恐いとは

恐いという漢字は常用漢字には載っておらず、新聞やニュースなど多数の人が見る場所で使う事はほとんどありません。

客観的な恐怖の事をいい、自分以外の誰でもが共感できるときに使われています。

スポンサードリンク

怖いと恐いの違いと使い分け

辞書で“怖い”という字を引くと、まず《怖い/恐い》と表記されています。

このことから分かるように、漢字が違うだけであって意味はほとんど一緒なのです。

ちなみに辞書に載っている怖い(恐い)の意味は、

  • 悪い結果が予想され、不安で避けたい気持ち
  • 近づくと危害を加えられそうで不安な気持ち
  • 自分にとってよくないことが起こりそうで近づきたくないという気持ち
  • 不思議な能力がありそうで不気味に思っていること

と記されています。

使い分けの仕方ですが、分からない場合は全て“怖い”と書けばまず間違いにはならないです。

しかしどうしても使い分けたい場合は、自分以外のその他多数の人でも怖いと感じるものであれば“恐い”と書くと良いでしょう。

たとえば夢がこわかったとします。

自分が見たのであれば“今日の夢は怖かった”です。

誰かが怖い夢を見た話を聞いたのであれば“その夢恐いね”と使い分けることが出来ます。

さらに、自分の家に知らない人から手紙が届いた場合は怖い(不気味)ですが、ニュースなどでストーカーから手紙が入っていた、なんてことをやっていたら“恐い”と表すことが出来ます。

まとめ

今回は怖いと恐いの違いについてまとめました。

“怖い”は常用漢字に載っているものであり、一般的に広く使われるもので、“恐い”は周りの話や体験を聞いた時などに用いることが出来るものだという事が分かりました。

使い分けに不安がある場合は全て“怖い”にすると良いでしょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク