人の感情を表すために用いられる言葉の一つに「かなしい」があります。
このとき一般的に使われる言葉が「悲しい」と「哀しい」です。
同じ「かなしい」という感情を伝える言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、「悲しい」と「哀しい」の意見や違いについてご紹介します。
かなしみのニュアンスが異なる
同義語のため、「~が事故にあったことが悲しい」を「~が事故にあったことが哀しい」と置き換えることはできます。
しかし、当てはめる漢字により、心情や相手との距離感など「かなしい」のニュアンスが異なります。
次にそれぞれの意味や使い方について見ていきましょう。
悲しい
「心が痛んで泣きたくなるような気持ち」を表現しています。
ある出来事に対して、胸や心が苦しく張り裂けるような、切なく感情を制御できない状態を示します。
例として、「大事にしていたカメラが壊れて悲しい」や「頂いたプレゼントを失くして悲しい」などが挙げられます。
新聞などの公用文では、常用漢字の「悲しい」が統一で用いられ、より心情を映し出す「哀しい」は使われません。
哀しい
悲しいと同じく、「心が痛んで泣きたくなるような気持ち」を表現していますが、より強い心情を表すときに使います。
これは、「哀」という漢字には「あわれ」や「切ない」、「心を痛める」などの意味があり、悲しいよりも強い感情を伝える場合に適切です。
「大好きだったおじいちゃんが亡くなって哀しい」のように、より身近で特別な間柄において使われます。
切なさや心の苦しさを表し、つらい思いで胸が詰まっている思いを伝えます。
公用の文章では使われませんが、文学作品などにおいては「かなしみ」や「やるせなさ」をより伝える漢字として用いられるのが「哀しみ」です。
まとめ
ここまで、「悲しい」と「哀しい」の意見や違いについて紹介してきました。
二つとも「心が痛んで泣きたくなるような気持ち」を表す言葉でしたが、ニュアンスに違いがありました。
悲しいは、「つらく心が痛くて気持ちが抑えられず、泣いてしまう」となり、哀しいは「胸が詰まるほど痛く切ない」です。
この違いを理解して、伝えるとき又は読み取るときに役立てましょう。
今のあなたにおすすめの記事