皆さんは、雨は好きですか?
雨の日が続くと、気持ちが滅入ったり、洗濯物が乾きにくくなるなどの影響がありますね。
しかしながら、雨がきちんと降らなければ、農作物は育ちませんし、生活用水や飲み水が不足してしまいます。
私たちは雨から多くの恩恵をもらっているのです。
今回は、梅雨と秋雨の違いについて紹介いたします。
梅雨と秋雨の違いについて
梅雨と秋雨はどう違うのでしょうか?
季節以外にも違いがあるようです。
梅雨とは
梅雨とは、皆さんご存知のとおり、日本で6月頃に突入する、雨の多い時期のことです。
つゆ、または、ばいうとも読みます。
梅雨という言葉の語源は、梅の実が熟す時期と重なっていたためという説があります。
沖縄では国内で最も早く、5月初旬に梅雨入りします。
沖縄の方は、せっかくのゴールデンウィークを雨の中で過ごす機会が多いようですね。
雷を伴う激しい雨の日が続くことが多いです。
この時期は暖気と寒気がぶつかり上昇気流が生まれるため、空気に含まれていた水蒸気が連日、雨となって降り続きます。
梅雨の季節は食べ物が腐りやすかったり、食べ物だけでなく持ち物などにもカビが生えやすかったりしますので、気をつけましょう。
大雨による河川の氾濫などの被害も毎年ありますので、大雨の日には海や川などの水場への外出を避けましょう。
注意報や警報をまめにチェックしましょう。
秋雨とは
秋雨とは、文字どおり秋に降る雨のことで、あきさめ、またはしゅううと読みます。
9月初旬から10月初旬にかけて雨が続く時期のことですが、毎年必ず発生する訳ではありませんので、梅雨に比べると馴染みが薄いかもしれません。
また、梅雨のように、確実に「入り」「明け」の定義もありません。
季節が夏から秋に移行するときに、太平洋高気圧が南下し、冷たい高気圧が日本海や北日本方面に張り出し、ぶつかり合うことで、秋雨前線というものが発生します。
台風シーズンと重なることも多く、秋雨前線の時期には夏の暑さも少しずつ和らぎ、秋めいていく季節です。
季節の変わり目なので体調には気をつけましょう。
梅雨と秋雨はどう違う?
梅雨と秋雨の違いは、梅雨は夏の前、秋雨は夏の後の雨のシーズンのことです。
いずれも雨が続く季節ですが、梅雨は「入り」「明け」があることや、毎年必ず発生するなど、定義がはっきりしています。
まとめ
いかがでしたか?
雨の季節は辛いものですが、私たち人間にとっても、その他の動植物にとっても、なくてはならない大切なものです。
今のあなたにおすすめの記事