頭の中ではなんとなくわかっているつもりの《とぶ》ですが、違いを説明してほしいと言われたときにあなたはうまく説明することが出来ますか?
理解しているつもりでも実際言葉にするのは難しいものですよね。
また、いざ書こうとしたときに悩んでしまう場合もあります。
ということで、今回は“飛ぶ”と“跳ぶ”にはどのような違いがあるのかをまとめました。
飛ぶと跳ぶの特徴
“飛ぶ”というのは、空中を移動することをいいます。
たとえば飛行機は空を飛んで目的地まで連れていってくれますし、たんぽぽの綿毛はふわふわと空中を飛んでいます。
他にも、話が急に移動する場合は『話が飛ぶ、記憶が飛ぶ』などといいますし、急いで帰ることを『飛んで帰る』ともいいます。
さらに、『ヒューズが飛ぶ』というように、繋がっていたものが離れることを表すときにも“飛ぶ”という漢字が使われます。
跳ぶとは?
では次に“跳ぶ”という漢字はどういう時に使われるのかを見ていきましょう。
この漢字は、主に足を使って地面を蹴って踏み切って上や横に跳ねることをいいます。
高跳び、幅跳びなどの陸上競技や跳び箱は、これにあたりますね!
飛ぶと跳ぶの違いと使い分け
同じ《とぶ》でも空中を移動するのか、足で蹴って上か横に跳ねるのか、という違いがあることが分かりました。
もし分からなくなってしまった場合は英単語にしてみましょう。
英単語で“飛ぶ”はFly、跳ぶはJumpといいます。
Flyは飛行する、Jumpは飛躍するという意味なので、分かりやすいのではないでしょうか。
ただし、同じジャンプでも高い所から空中に滞在しながら下に向かってジャンプするものは『飛び下りる』と書きます。
ちょっとした段差からジャンプする場合は『跳び下りる』と書きます。
スキーのジャンプは空中を移動するものなので“飛ぶ”と表記しますね。
まとめ
今回は“飛ぶ”と“跳ぶ”の違いについてまとめました。
“飛ぶ”は空中に滞在して移動すること、“跳ぶ”は足で地面を蹴って踏み切り、上や横に跳ねることを表していることが分かりました!
足を使ってジャンプするもの以外のものを“飛ぶ”と覚えると間違いが少なくなるでしょう。
今のあなたにおすすめの記事