お寿司や海鮮丼でも刺身に負けず劣らずの人気者、いくら。
大好物という方も多いことでしょう。
さて、そんな『いくら』ですが、皆さんは『すじこ』という名も耳にしたことがありませんか?
どちらも見た目は似ているようですが・・・
何が違うのか説明できますか?
『いくら』と『すじこ』の違いについて調べていきたいと思います。
『いくら』と『すじこ』の違い
『いくら』は何の卵でしょう。
親子間でのなぞなぞにも出てきそうな問題ですね。
正解は鮭の魚卵です。
ご存知でしたか?
ちなみに『いくら』はロシア語で「魚卵」または「小さくて粒々したもの」を意味します。
『いくら』と『すじこ』を簡単に説明するならば、魚卵の状態が一粒一粒バラバラであるか、卵巣膜によって繋がっているか、の違いです。
ではもっと細かく比べていきましょう。
『いくら』の卵は産卵前の熟した卵を一粒ずつ分けたものです。
バラ子とも呼ばれます。
塩漬けや醤油漬けされものが食卓に出回っていますよね。
成熟した卵なので一粒一粒がしっかりしています。
ちなみに、ロシアでは鮭の卵に限らず、キャビアもたらこも魚卵は『いくら』と称されます。
昔、ロシア人が鮭の卵に対し『いくら』と呼んでいたのを聞いた当時の日本人が『すじこ』と区別化するために『いくら』と呼ぶようになったそうです。
『すじこ』の方はいくらよりも卵が若く、粒も小さめ。
柔らかいので卵巣膜に包まれたまま加工されます。
ほとんどが塩蔵加工品として流通しています。
ちなみに東北地方では未加工品のすじこを「腹子(ハラコ)」と呼び、加工されてある『すじこ』と区別をするそうです。
『いくら』も『すじこ』も加熱して食べる事はありません。
ゴムボールのような弾力のあるいくらを食べたことがありますか?
これは河川に入り遡上をし始めた魚の卵です。
通常のいくらよりも硬めなので食用にはふさわしくないようです。
まとめ
『いくら』も『すじこ』も鮭だけを指すわけではありません。
正確にはサケ科。
鮭だけではなく、鱒(マス)の場合もあるんですよ。
地域によっては「マスコ」と呼ぶ所もあるそうです。
今のあなたにおすすめの記事