秋になると日本では、草木が色付き見る者の目を楽しませてくれます。

その代表的な存在として「もみじ」が知られていますが、楓といったいどんな違いがあるのでしょうか。

そこで今回は、楓ともみじの特徴について調べてみることにします。

楓 紅葉

見た目は同じ?楓ともみじはどこが違うの?

植物学の分類上はムクロジ科カエデ属といって、どちらも同じ扱いになります。

しかしながら、専門的な分野では明確な区別があり、それについて紹介していきたいと思います。

楓の特徴とは?

楓は日本人にとっては、なじみが薄いかもしれませんが、カナダでは国旗として使われています

また、パンケーキに使うメイプルシロップの原料は、サトウカエデです。

なじみがあまりないようで生活に関わりのある、楓の特徴の1つとして葉の切れ込みや大きさを挙げることができます。

葉の切れ込みが浅くて、大きな葉の形をしているので区別をつけるのは簡単です

それは、楓の名前の由来にも見てとることができます。

もともと蛙の手に似ていることから、かつては「蛙手(カエルデ)」と発音されていたことに端を発します。

時代を経るにしたがって、しだいに縮めて発音されるようになり、現代の音である「カエデ」と変化していきました。

スポンサードリンク

もみじの特徴とは?

日本には、紅葉狩りという言葉が存在しているほど、もみじは生活に根差した植物であると言ってもおかしくありません。

もみじと称されているものの大きな特徴として、葉の形や大きさに特徴が見られます。

それは、葉の切れ込みの数が多くて、深いところまで切れ目が入っており、しかも全体的に小さな形をしています

赤、橙、黄色などに色付くことで知られており、秋になるとこれが目的でお目当ての場所を訪れる人も多くいます。

ちなみに、「もみじ」の由来ですが、草木を絞って色を出す作業の「もみづ」から来ているそうです。

日本人の生活の中から生まれた言葉だから、どこかしら心をくすぐるものがあるのでしょう。

まとめ

まさか、楓ともみじが同じ仲間だったとは、予想外のことでビックリしました。

楓は、葉が大きくて、切れ込みが浅い外見上の特徴があります。

一方、もみじは、葉は小さく、切れ込みが深いことで見分けることができます。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク