スーパーのこんにゃくコーナーで見かけるしらたきと糸こんにゃくですが、どのような違いがあるか知っていますか?

おでんに入っているのはしらたき、じゃあ糸こんにゃくじゃだめなの?と考えれば考えるほどに疑問が湧いてきます。

ということで、今回は“しらたき”と“糸こんにゃく”の違いについてまとめました。

しらたき 糸こんにゃく 違い

しらたきとこんにゃく

“しらたき”とは、こんにゃくになる前のゼリー状のものを細い穴に通しながら茹でて糸状にしたもののことをいいます。

その様子が白い滝のように見えることから、しらたき(白滝)という名前がつけられました。

“糸こんにゃく”とは、固まったこんにゃくを心太(ところてん)の要領で突いて糸状にしたもののことをいいます。

スポンサードリンク

しらたきと糸こんにゃくの違い

上記のことから見て分かるように、しらたきと糸こんにゃくは製法の違いがあります。

また、しらたきは関東方面での呼び方、糸こんにゃくは関西方面での呼び方という説もあります。

しらたきと糸こんにゃく太さも違います。

ゼリー状のものを細めながら茹でていくのと、固くなったものを突いて細くするのとでは製法が違うので太さが異なってくるのは当然ですね。

ちなみにしらたきは2~3mm、糸こんにゃくは5~8mmの太さでした。

名前だけ見たら糸こんにゃくの方が糸とつくだけあって細そうなのに、不思議ですよね。

また、しらたきは色が白く、糸こんにゃくは黒っぽいまだら模様がある色をしていることが多いです。

と、ここまでご説明しましたが、実は今は製法は同じで、地域によって昔からなじみのあるものを商品名にして販売しているだけなのです。

今は突いて糸状にしたものを“突きこんにゃく”と呼びます。

もっとも、付きこんにゃくは自分でこんにゃくを慎重に切ればできるほど太いんですけどね。

まとめ

今回はしらたきと糸こんにゃくの違いについてまとめました。

しらたきと糸こんにゃくは製法が違い、地域によって呼び名も違いました。

しかし今は製法は同じで、昔からなじみの商品名を付けてあるだけ、という事になるのです。

ちなみにしらたきは黒いしらたきもありますが(それはもう白滝じゃなくて黒滝ですよね)、ほとんどのしらたきは白いものです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク