日本語の中でも《同音異義語》ってかなり難しいし、なんとなくうまく使い分けているつもりでも実は間違っていた、なんてことありますよね。

そうならないためにもしっかりと理解をしておくことが大切です。

という事で今回は、“対象”と“対照”にはどのような違いがあるのかについてまとめました。

対象 対照 違い

対象と対照の特徴

“対象”とは、目的や目標とするもの、相手、という意味があります。

よくおもちゃの箱なんかを見ていると、小さな文字で『対象年齢3歳以上』などと書いてありますよね。

私はあれを『三歳以上じゃないと使っちゃいけないものなんだなぁ』と思っていました。

しかし実際は、『三歳以上の子供に使ってもらうことを目的とした商品』だったのです。

対照とは?

つづいて、“対照”とは、別のものとどう違うか比べる、という意味があります。

また、全く違うものを比べた時にその違いが際立つことや、コントラストのことも言っています。

よく、『うちの兄弟は全く対照的な性格をしていて~』なんてお母さんたちの井戸端会議で言っていますが、あれは『全然違う性格である』と言っているのと同じことなんですね!

『色のコントラストが素晴らしい』とも使うことがあります。

スポンサードリンク

違いと使い分け

興味がなく、その人は恋愛をする相手にはならないことを恋愛対象外、といいます。

冷蔵庫などを選ぶときには、家電メーカーを対照する、という風に言います。

では、《ひかくたいしょう》という言葉はどちらの《タイショウ》が当てはまるのでしょうか?

実は、“比較対象”と“比較対照”、二つともあるんです。

ということはやっぱりこれも意味が違ってきます。

“比較対象”は、すでにある片一方のものと比べる相手や物のことをいいます。

《自分の理想の人と比べて、あの人は比較対象(恋愛対象)にはならない》というように使うことが出来ます。

“比較対照”は、すでにある者同士を見比べることをいいます。

先ほどの、家電メーカーの例えはまさに《あそことあそこの会社を比較対照として検討している》ということになります。

まとめ

今回は“対象”と“対照”の違いについてまとめました。

対象には目的や目標とするもの、またその相手、という意味があり、対照には別のものと比べる、という意味があることが分かりました!参考にしていただけたら幸いです。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク